助成申請と審査プロセス
● 申請受付期間
2023年11月15日(水)から 12月18日(月)17時まで(受付終了)
● 申請方法
・「申請に必要な書類」をすべてダウンロードし、必要事項を記入の上、すべての申請書類がそろった段階で、
申請フォームより、ご申請ください(下書き機能はありません)。
申請フォームより、ご申請ください(下書き機能はありません)。
・押印が必要な書類もPDF化したデータでご提出ください。
※締め切り直前は回線が込み合うことも想定されますので、余裕をもってご申請ください。

● 公募説明会(開催終了)
・日時:2023年11月9日(木)、10日(金)いずれも14:00~16:00(両日とも同じ内容です)
・定員:各回 90名
・定員:各回 90名
※公募説明会に参加できなかった方には、録画をご覧いただけます。下記のボタンからお申し込みください。

● 個別相談会(開催終了)
・日時:2023年11月13日(月)から12月15日(金)まで。平日 10:00~18:00
※申請にあたり事前の個別相談は必須です。
必ず申請前にウェブサイトを通じて日時調整いただき、事業内容についてご相談ください。
必ず申請前にウェブサイトを通じて日時調整いただき、事業内容についてご相談ください。

● 審査プロセス
書類審査 ⇒ 面談審査(Zoom) ⇒ 現地ヒアリング ⇒ 最終審査
※面談審査および現地ヒアリングには、実行団体の参加が必要です。必要と判断した団体にのみ行ないますので、別途連絡します。
※内定通知・契約手続きは2024年3月上旬から下旬を予定していますが、審査・契約等の状況により遅れる場合があります。
★ 面談審査(Zoom)について
・日程:2024年1月31日(水)、2月1日(木) 両日とも10:00~18:00
※日程変更はできませんので予定を確保ください。対象団体には、1月26日(金)に日時を連絡する予定です。
★ 現地ヒアリングについて
・日程:2024年2月5日(月)から2月23日(金)までのうちの1日を予定
※対象団体には期間内で調整して訪問します。
● 申請に必要な書類
<インプット資料>
申請にあたっては必ず下記の資料を参照してください。
・本ページに記載の内容
・公募要領
PDF(2.40MB)
最終改訂:2023.12.14(改訂内容は同要領30ページの 改訂履歴 をご覧ください。)
・実行団体向け積算の手引き
PDF(1.48MB)
<申請資料>
様式番号(下記参照)があるものは、各ファイルをダウンロードして使用してください。
様式番号(下記参照)があるものは、各ファイルをダウンロードして使用してください。

1. 申請事業ごとに提出する書類
<必須>
<該当する場合は必須>
<任意>
・これまでの実績、事業計画の別添等
<必須>
・これまでの実績、事業計画の別添等