機関誌『フィランソロピー』

2025年4月号
前号・次号
Date of Issue:2025.4.1
2025年4月号
巻頭対談 ・最新号 ・バックナンバー ・機関誌お求め ・定期ご購読
巻頭対談 ・最新号 ・バックナンバー ・機関誌お求め ・定期ご購読
Date of Issue:2025.4.1
2025年4月号
表紙
<表紙作品>
「働く人の朝日」
三本木 海人(嬉々!!CREATIVE)
2020年10月、日本政府は「ビジネスと人権」に関する行動計画(2020-2025)を策定し、人権を尊重する責任として、コミットメント、人権デュー・ディリジェンス、救済措置の3点を企業に求めました。
企業はこの責任をどのように果たすべきなのか。企業人である前に、私たち一人ひとりが人間としてどう向き合うのか。人権を守ることの本質に迫る。この実証実験に挑戦しようと、JPAは「ビジネスと人権」研究会(全7回シリーズ)を開催しました。本号はその開催報告です。
特集/
「ビジネスと人権」研究会
~社会の公器としての企業の可能性~
巻頭対談(全文をご覧いただけます)
「ビジネスと人権」研究会を振り返って2
河野 通和 さん
「ビジネスと人権」研究会座長、
公益社団法人日本フィランソロピー協会理事
髙橋 陽子 さん
公益社団法人日本フィランソロピー協会理事長
 
「ビジネスと人権」研究会 概要5
「ビジネスと人権」研究会 報告
 
第1回なぜ、サステナブル経営に「人権」の視点が重要か6
若林 秀樹 さん
THINK Lobby所長
ビジネスと人権市民社会プラットフォーム 代表幹事
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)理事
 
第2回人権問題 ~事件、仕事、市民活動から学んだこと~12
村木 厚子 さん
社会福祉法人全国社会福祉協議会会長
 
第3回分断か共生か?日本の未来の分岐点
 
第3回~外国人労働者の受入れ・移民政策の課題から考える~16
鈴木 江理子 さん
国士舘大学文学部教授
 
第4回ジェンダーギャップはなぜなくならないのか22
小島 慶子 さん
エッセイスト、メディアパーソナリティ
東京大学大学院情報学環客員研究員
昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員
 
第5回〝うしろめたさ〟から考える商いの倫理26
松村 圭一郎 さん
岡山大学文学部准教授
 
第6回いのちの可能性を追求するウェルビーイング32
稲葉 俊郎 さん
医師、医学博士、
慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント(SDM)
特任教授
 
第7回共助社会と共感経済 ~アダム・スミスを起点として~38
堂目 卓生 さん
大阪大学総長補佐・
社会ソリューションイニシアティブ長・
大学院経済学研究科教授
 
参加者からの感想44
Others
JPA PHILANTHROPY TOPICS46
第22回企業フィランソロピー大賞贈呈式
編集後記48
機関誌『フィランソロピー』のお求めは、こちら から承ります。
 
フィランソロピスト(個人賛助会員)としてご入会いただきますと、会員特典として機関誌を毎号進呈いたします。
  ・年会費:12,000円
  ・入会お申し込みは、こちら から。
 
定期購読は、こちら からお申込みいただけます。
  ・年間購読:7,200円(年6冊、税金・送料込み)
機関誌『フィランソロピー』2025年4月号 おわり
発行日:2025.04.01
最終更新日:2025.03.30
クリックすると
拡大します