「ビジネスと人権」研究会
主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会 会場協力:アミタホールディングス株式会社(東京・御茶ノ水)
座長:
河野 通和さん
公益社団法人日本フィランソロピー協会理事、京都橘大学客員教授
<プロフィール>
「婦人公論」「中央公論」編集長、新潮社で季刊誌「考える人」編集長を歴任。2017年 株式会社ほぼ日に入社し、
「ほぼ日の学校」初代校長を2021年10月まで務めた。
現在は京都橘大学客員教授、たちばな教養学校 Ukon(うこん)学頭、公益社団法人日本フィランソロピー協会理事。
公益社団法人日本フィランソロピー協会理事、京都橘大学客員教授
「婦人公論」「中央公論」編集長、新潮社で季刊誌「考える人」編集長を歴任。2017年 株式会社ほぼ日に入社し、
「ほぼ日の学校」初代校長を2021年10月まで務めた。
現在は京都橘大学客員教授、たちばな教養学校 Ukon(うこん)学頭、公益社団法人日本フィランソロピー協会理事。
第1回
2024年10月17日(木)15:00~17:00
テーマ:
なぜ、サステナブル経営に「人権」の視点が重要か
講師:
若林 秀樹さん
THINK Lobby 所長、ビジネスと人権市民社会プラットフォーム 代表幹事、NPO法人国際協力NGO センター(JANIC)理事
THINK Lobby 所長、ビジネスと人権市民社会プラットフォーム 代表幹事、NPO法人国際協力NGO センター(JANIC)理事
第2回
2024年10月31日(木)15:00~17:00
テーマ:
人権問題 ~事件、仕事、市民活動から学んだこと~
講師:
村木 厚子さん
社会福祉法人全国社会福祉協議会 会長
社会福祉法人全国社会福祉協議会 会長
第3回
2024年11月13日(水)15:00~17:00
テーマ:
分断か共生か?日本の未来の分岐点 ~外国人労働者の受入れ・移民政策の課題から考える~
講師:
鈴木 江理子さん
国士舘大学文学部 教授
国士舘大学文学部 教授
第4回
2024年11月28日(木)15:00~17:00
テーマ:
ジェンダーギャップはなぜなくならないのか
講師:
小島 慶子さん
エッセイスト、メディアパーソナリティ、東京大学大学院情報学環客員研究員、昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員
エッセイスト、メディアパーソナリティ、東京大学大学院情報学環客員研究員、昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員
第5回
2024年12月19日(木)16:00~18:00
テーマ:
“うしろめたさ” から考える商いの倫理
講師:
松村 圭一郎さん
岡山大学文学部准教授
岡山大学文学部准教授
第6回
2025年1月16日(木)15:00~17:00
テーマ:
いのちの可能性を追求するウェルビーイング
講師:
稲葉 俊郎さん
医師、医学博士、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント(SDM)特任教授
医師、医学博士、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント(SDM)特任教授
第7回
2025年1月28日(火)15:00~17:00
テーマ:
共助社会と共感経済 ~アダム・スミスを起点として~
講師:
堂目 卓生さん
大阪大学総長補佐・社会ソリューションイニシアティブ長・大学院経済学研究科教授
大阪大学総長補佐・社会ソリューションイニシアティブ長・大学院経済学研究科教授
- 株式会社I-ne(アイエヌイー)
- アサヒグループジャパン株式会社
- 株式会社NTT データグループ
- サントリーホールディングス株式会社
- 敷島製パン株式会社
- 住友化学株式会社
- 西武信用金庫
- 株式会社丹青社
- 東急株式会社
- 日本たばこ産業株式会社
- ハウス食品グループ本社株式会社
- フィリップモリスジャパン合同会社
- 明治安田生命保険相互会社
- 株式会社丸井グループ
- 株式会社レゾナック・ホールディングス
<参加企業>(50音順)